裏日記(仮)
FF11のコンテンツDynamis(裏)のプレイ日記。
モチベーションとは。
先日、
『現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く 何をやっても長続きしないのはなぜか?――真のモチベーションを取り戻すプロセス』
こんな記事を見つけました。
記事のタイトルどおり、これは現代病とも言われている「うつ」に関する内容です。
私にとっては多少難しい内容でした。
ただ、うつかどうかには関係なく、健康な人にもあてはまる内容だと思います。
お暇な方は1ページ目だけでもぜひ読んでみてください。
1ページ目を一言で要約すると「やらされているから長続きしない」ということでしょうか。
私の個人的な意見ですが、FF11の裏にあてはめてみると、ソロで最長2時間(仕様変更後)の間単調な作業を続けるとなるとそんなに楽しくはありません。(そうでない方も中にはいらっしゃると思います。)
ですが、以前の仕様の裏は全ての延長を取ると最大で210分(3時間半)もの時間プレイし続けるという今よりも更に長時間であったにも関わらず、とてもとても楽しくプレイしていました。
何が違うのか今の裏の仕様から考えてみると、
- ソロか少人数でのプレイ
-->大人数でわいわいチャットしながらのプレイはとても楽しかった。
- 弱点システムによる単調な作業のようなプレイ
-->中には強い敵もいますが難易度は高くはなくハプニングも少ない。
- 欲しいAF2がドロップするんじゃないかという期待感が薄く貨幣やAF2強化素材集めになっている
-->AF2のドロップが大幅に緩和されたため取得は容易になった。
1.については私のプレイスタイルです。
最大18名のフルアラ、又は別アラ作ってさらに大人数でプレイすることは可能です。
1~3はそれぞれ一長一短はあると思いますが、私にとってはモチベーションの低下につながっていることです。
やらされている感が強くなっちゃってるんでしょうね。
要するにあまり楽しくない。
前の仕様のときは、裏LSで週1ペースで行っていたのですが、裏に行かない週はなんだか調子が狂った感じすらするぐらいでした。
(ちょっとがんばっていた頃は週3回やってましたが、さすがに楽しさよりも疲れの方がひどかったですw)
FF11の裏というヴァーチャルな世界を通して、多少なりとも体にリズムとして刻まれていたんでしょうね。
あんなに楽しかったのに今は、なんというか貨幣を集めるために仕方なく裏に行っている感覚になってしまっています。
ゲームなんだから行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなければいいと言われればそれまでですが。
ではなぜ貨幣を集めているかというと、
- イージスを作りたい
- 余った貨幣を売って金策
という理由から。
(週3も裏行ってたのに、イージス持ってないのかよ!って突っ込みはしないでください(゜▽゜;))
最終前段階までの貨幣は揃っていて、あとはランペール金貨と神楯の欠片が揃えば完成します。
もう少し深くまで考えて、なぜイージスを作りたいかと思ったかというと、心のメインジョブであるナイト最強の盾だったからです。
今ではオハンがナイトの盾の主流になっているようですね。
ということで、裏の楽しみを増やすために、
貨幣のドロップ枚数を記録する
ことをしています。
ただ、プレイ中は「今日は記録更新するぞー!」とか「延長を早く取るぞー!」とかいう思いは逆にプレッシャーになって楽しめなくなるのでしていません。
他のプレイヤーさんもいますし、あまり意気込んでやると顔真っ赤にしながら必死にプレイすることにもなりそうですし。
あくまでもマイペース。
こんな考えでプレイしていると、釣ろうとした敵が他の人から釣られたときなどに「ムキー!」ってなりますが、イライラは少ないです。
枚数が多かったらそりゃぁニヤニヤ。
少なかったら落胆します。
でも、何が違ったのかなーって考えるのはちょっと楽しいです。
あと、他人と単純なドロップ枚数は比べないようにしています。
比べるとしたら攻略方法や立ち振る舞い、装備とかですね。
って、ここまで書いてやっと気づいた。
やっていることより、やらないようにしていることの方が多いじゃないかw
ナンテコッタ。
↓よろしければポチっとクリックして応援お願いします(´x`)ノ



この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント